再生時間 04:13:42
出版社 かんき出版
出版日 2020/4/15
販売開始日 2021/1/12
図表 1 枚
チャプター数 14
倍速版 なし
東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!:三浦俊彦
東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!:三浦俊彦

作品紹介
【警告! 常識人は決して読まないでください!】
常識を壊すから、アタマに効く!
「刺激と裏切りの本」ついに発刊。
「最近、行き詰まっていて……」
「いつものやり方だとうまくいかない……」
そんな人にはアートが特効薬になります。
AIの到来で社会に大きな変化があり、
さらに今年に入ってからはオリンピックの中止や世界的なウイルスの蔓延など
「答えの見えない難題」が次々に出てくる現代。
いままでのやり方で正解を積み重ね、
効率アップを目指してきただけの凝り固まったアタマでは、
必要な答えを導き出せません。
いま必要なのは、
これまでの常識を壊し、入れ替える「パラダイムシフト」の考えです。
アタマに刺激を与え、常識にくさびを打つ「アート思考」は
これからの時代、大いに役立つでしょう。
本書では、「そもそも、アートって何?」「アートって人生の役に立つの?」といった
「ふつうのビジネスパーソン」が抱く素朴な疑問を「アートの哲人」にぶつけ、
「アートの謎」を明らかにしていきます!!
ここでは試聴ができますよ
東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!:三浦俊彦

【教養 > 一般教養・雑学の最新記事】
- 知らないと損する給与明細:大村大次郎
- 死んでも床にモノを置かない。:須藤昌子
- 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 現代編:デイヴィッド・S・キダ..
- 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考:末永幸歩
- ミスが少ない人がやっているストレスフリーの整理収納術:日本実用研究編集部
- 「カッコいい」とは何か:平野啓一郎
- 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編:デイヴィッド・S・キダ..
- 読破できない難解な本がわかる本:富増章成
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと:ちきりん
- ミライの授業:瀧本哲史
- やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。:梅田悟..
- 腹を割って話した(未知との遭遇):藤村忠寿、嬉野雅道
- 「武士道」解題 ノーブレス・オブリージュとは:李登輝
- わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる:Dain
- 残酷な進化論: なぜ私たちは「不完全」なのか:更科功
- 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365:デイヴィッド・S・キダー,ノア..
- 世界のビジネスエリートは知っている ルーブルに学ぶ美術の教養:木村泰司
- 生き物の死にざま:稲垣栄洋
- 女に生まれてモヤってる!:ジェ−ン・ス−,中野信子
- 本をどう読むか: 幸せになる読書術:岸見一郎