再生時間 05:26:46
出版社 サンマーク出版
出版日 2021/2/10
販売開始日 2021/3/5
図表 なし
チャプター数 39
倍速版 なし
News Diet:ロルフ・ドベリ/訳,中村智子/訳
News Diet:ロルフ・ドベリ/訳,中村智子/訳

作品紹介
★『Think clearly』著者ロルフ・ドベリ氏による、待望の最新作!
★ドイツ『シュピーゲル』紙ベストセラー! 11か国で翻訳出版!
★「ニュースは断ったほうがいい」ことを徹底的に解説した衝撃作!
★著者による「日本語版に寄せて」メッセージを特別収録!
「ニュースダイエット」とは――「ニュース」をあなたの生活から完全に排除すること。情報があふれる世界で、よりよく生きるための唯一の方法である。
ニュースは私たちの精神を鈍らせ、本当に重要なことから目をそらさせ、意志の力を麻痺させる。
何年も前から「ニュースなしの生活」を送っている著者が、みずからの体験をもとに、「ニュースダイエット」の方法と効用について語り尽くす。
世界的ベストセラー『Think clearly』の著者が提言する、人生を変える「ニュースフリー生活」のすすめ。
本書巻頭には、著者からの最新メッセージ「日本語版に寄せて」を特別収録。
【絶賛の声、続々】
「ロルフ・ドベリがまたやってくれた! 彼は新しいものの見方に対するわれわれの目を開いてくれるだけでなく、われわれの目を覚まさせてくれる」
――テンリー・E・オルブライト(マサチューセッツ工科大学 共同イニシアチブディレクター、ハーバード大学 医学部名誉教授)
「ロルフ・ドベリはさまざまな学問の領域から適切な知識を選び出し、巧みにまとめ上げている。彼は科学と生きるためのコツを、知的に優雅に正確に結びつけてみせた」
――ジョシュア・グリーン(ハーバード大学 心理学教授)
「ロルフ・ドベリには、世界のなかからすばらしい思想を見つけ出して組み合わせ、個別に用いるよりも価値のある思想に仕上げる能力がある」
――ジョナサン・ハイト(ニューヨーク大学教授・社会心理学者)
【目次より】
・ニュースがアルコールと同じくらい「危険」な理由
・日刊紙よりも週刊誌、電子ではなく紙を読む
・私たちは1年間で「2万本」のニュースを読んでいる
・「広い知識」よりも「深い知識」を身につける
・脳は“どぎついニュース”に過度に反応する
・私たちが本当に倹約すべき唯一の財産は「時間」
・情報量が多いほど、人は「自信過剰」になる
・人間の「意志力」はクリックの誘惑に勝てない
・「長い文章」が読めなくなってしまう人の特徴
・「長者番付」がストレスを与えるのはどうしてか
・ニュース産業がなければ「テロリスト」は生まれない
・哲学者たちが考える「よい人生」の共通点
・「ニュースダイエット」の体験がもたらしたもの など
ここで試聴もできます
News Diet:ロルフ・ドベリ/訳,中村智子/訳

【ビジネス > 思考術・発想法の最新記事】
- 武器としての図で考える習慣:平井孝志
- スタンフォード式生き抜く力:星友啓
- ビジネスモデルの教科書【上級編】:今枝昌宏
- 本質思考: MIT式課題設定&問題解決:平井孝志
- 私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」:廣津留すみれ
- どうでもいいことで悩まない技術:柿木隆介
- 論理的な考え方が身につく本:西村克己
- 発想力: 「0から1」を生み出す15の方法:大前研一
- 超 発想力~思いつきをカタチにして人生を変える29の方法:メンタリストDaiGo..
- 強メンタルで生きる 雑草のように踏まれても立ち直る思考術:日本実用研究編集部
- 入門『地頭力を鍛える』 32のキーワードで学ぶ思考法:細谷功
- 齋藤孝の 知の整理力:齋藤孝
- 参謀の思考法:荒川詔四
- トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考:マーク・ベニオフ,モニ..
- 遊ぶ奴ほどよくデキる!:大前研一
- すぐに行動できる人に変わる!先送りゼロの習慣術:後藤英俊
- セルフトーク超入門 心の中のつぶやきを変えれば、人生が変わる:シャド・ヘルムステ..
- パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法:柿内尚文
- 投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略:藤野英人
- 社員心得帖:松下幸之助