再生時間 05:08:25
出版社 ダイヤモンド社
出版日 2019/11/28
販売開始日 2021/1/11
図表 32 枚
チャプター数 15
倍速版 あり
OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める:北野唯我
OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める:北野唯我

作品紹介
★たちまち重版!3万部突破!★
デビュー作『転職の思考法』が16万部突破!
日本の人材業界に変革を起こした著者による、
まったく新しい組織の教科書
◎もしあなたの会社にひとつでも当てはまるものがあれば、
読んでみてください。
□チームで「成功体験」のみがシェアされている
□「なぜあの人が出世するのか」の理由、根拠がわからない
□直属の上司を「飛び越えて」質問しづらい
□今年になってから「社長の顔」を一度も見ていない
□上司が「なんでも相談して」と言いつつ席にいない
これからの時代、「風通しの悪い会社」は
グレートカンパニーになれない!
840万人の内部クチコミデータから見えた
「勝ち続ける組織の条件」とは
デビュー作『転職の思考法』では、
「このまま今の会社にいていいのか」?と漠然とした
不安やモヤモヤを抱えている人に解決策を提示した著者。
本書では「ウチの会社、何かがおかしい」?と
自分の会社になんとなく疑問を感じている人に向けて、
オリジナルの理論とデータでその謎を解き明かします。
これまで、会社の評価をするときには
「財務データ」「経営者の情報」がその根拠として使われてきた一方、
社員の士気を左右する「職場の空気」については、定量化が難しく、
可視化されていませんでした。
しかし、著者が戦略担当ディレクターを務める
オープンワークにためられたのべ840万人の
現役・OB社員のクチコミから、
V字回復した企業、好調を維持する企業に
共通の傾向をまとめたところ、
オープネス(OPENNESS、風通しの良さ)が
重要であることがわかってきました。
本書では、グローバル企業から日系大手、
ベンチャーまで企業の事例を豊富に使いながら、
オープネスとは何か、
そしてオープネスを使った組織戦略について、
わかりやすく説明しています。
ここでは試聴ができますよ
OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める:北野唯我

【ビジネス > 企業・ケースタディの最新記事】
- 【決定版】2000社の赤字会社を黒字にした 社長のノートfinal:長谷川和廣
- 社長の危機突破力:三條慶八
- 職業、挑戦者: 澤田貴司が初めて語る「ファミマ改革」:上阪徹
- 2030年アパレルの未来: 日本企業が半分になる日:福田稔
- 舞台俳優の味方:竹内由渡利
- 1個20円の商品で年商100億円! チロルチョコの三拡経営:松尾利彦
- 長期投資が富を生む! 世界の本当のお金持ちはカッコよくお金をつかう:澤上篤人
- AIを超えろ! 150もの研修で輝く小さな会社:篠木雄司
- 武器としての「資本論」:白井聡
- すでに起こった未来:P.F.ドラッカー,佐々木実智男/訳,林正/訳,田代正美/訳..
- 日本企業の勝算: 人材確保×生産性×企業成長:デービッド・アトキンソン
- 経営情報レポートVol.228 アニメの建築物を建設するプロジェクトに本気で挑む..
- PIXAR <ピクサー> 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の..
- 思うことから、すべては始まる:植木宣
- 耳で学ぶ サブスクリプション:リンクアップ
- 不可能を可能にせよ!NETFLIX 成功の流儀:マーク・ランドルフ,月谷真紀/訳..
- 木下サーカス四代記: 年間120万人を魅了する百年企業の光芒:山岡淳一郎
- 豊田章男:片山修
- 〈旭山動物園〉革命 ――夢を実現した復活プロジェクト:小菅正夫
- サムスンの決定はなぜ世界一速いのか:吉川良三